R3.4定 予算特別委員会/建設常任委員会 Summary
須貝 修行 議会活動
R3 第4回定例会 予算特別委員会・建設常任員会 Summary
<contents>
予算特別委員会
・ワクチン ケアレスミス・管理ミスによる損失について(一般質問から)
・第三者認証制度について ☚注目
・中学校部活動、合同チームについて ☚注目
詳細は【動画】R3 4定 予算特別委員会 をご覧ください
建設常任委員会
・水道局GCPについて(報告を聞いて)
・相続土地国庫帰属制度/ランドバンク制度について
・空き家対策基本計画について
・除排雪懇談会、運行管理システムについて
・JR並行在来線問題について
<Background & Thought of Question 質問の背景・想い>
予算特別委員会 211208
⑴ワクチン ケアレスミス・管理ミスによる損失について
本市においては、ケアレスミスによる損失は極めて軽微であった。
しかしながら全国的にはケアレスミス・管理ミスにより“次なる大きな経費負担”が発生している
新型コロナウィルス感染症は『指定感染症』であり、治療にあっては『公費』で賄われており、この部分『国費・税金』である事を忘れてはならない
防ぐことのできる経費は無くす、『コスト意識』を強く持っていただきたい
⑵第三者認証制度について
同制度は北海道が『コロナ対策の安全対策が出来ている店舗』にお墨付きを与える制度である。
しかしながら、必須項目がすべて満たされているのか、制度に危惧を持つ事業者の声も多い。
厳格な基準・質の担保を求めるものである。
⑶中学校部活動、合同チームについて
生徒数の減少により、中学校においてチーム編成が出来ず複数校による『合同チーム』の編成がなされるケースがある
しかしながら、このチーム編成も各校の校長任せで、残念ながら『子供の思い』に沿えないケースもある。
近い将来、文科省の指針により“部活の在り方”も変化するようではあるが、何とか子供たちに『希望のスポーツ』をさせてあげる環境を提供したい
建設常任委員会 211214
⑴空き家対策基本計画について
『空き家対策』は、地域住民にとって安全確保・景観上重要であり、また移住者対策としても重要で心ある多くの市民の方々の関心も大きい
前回に引き続き、この計画の問題点について議論した
又この制度に付随する『相続土地帰属制度と相続放棄、ランドバンク制度』についても確認した
⑵除排雪懇談会、運行管理システムについて
本市が各町会を対象に実施した、『除排雪懇談会』の総括とコスト削減策としての『除雪車運行管理システム』の可能性について議論した
⑶並行在来線の検討項目について
本件に関して、各方面からご意見・サジェスチョンを頂いている。
将来の小樽・北後志にとって何がベスト/ベターなのか、より正しい判断を下すための“下地”を提示したいと考える