小樽市 学童・生徒のボランティア活動発表会
2019/12/23 須貝 修行 ブログ
令和元年度 学童生徒のボランティア活動普及事業協力校
指定地域 福祉教育懇談会
12月7日(土) 総合福祉センターにて、ボランティア活動の発表会がありました。
現在小樽市では、協力校に潮見台中学・北陵中学・幸小学校・手宮中央小学校の4校が指定を受け活動しております。
本年度の活動内容を紹介します
【潮見台中学校】
地域の清掃活動
いじめ防止運動
“潮祭りねりこみ”や“雪明りの路” 等への参加
【北陵中学校】
スポーツGOMI拾い(おたる北運河)
秋の清掃活動
潮ねりこみへの参加
【幸小学校】
全校クリーン作戦(遠足でのごみ拾い)
小樽の街を熱烈紹介
老健施設訪問・交流
【手宮中央小学校】
ふるさとの良さ発見学習会
小樽観光ガイド
修学旅行先の千歳空港で観光客にインタビュー等
私は、グループ懇談の際に、世界幸福度ランキングを見てみると、日本は上位に来ません。
経済的指標や教育指標などは上位であるが、社会的寛容性等が下位であること、ボランティア活動などの社会活動が重要であることをお話しさせていただきました。
ボランティアは人に強制されてやるものではありません。自らができる範囲で心がければ良いと思います。
それにしても、小学生のプレゼンも実にしっかりしており本当に感心するとともに、目頭が熱くなりました。