議会活動
【動画】R4決算特別委員会 総務経済 221004
【Headline】
港湾事業について 44:05~
①運河係留事業について
②ガントリークレーン稼働状況について
③誘致事業について
個人市民税法人市民税について 1:13:05~
政策検討会議について 1:23:55~
R4第3回定例会 建設常任委員会summary 220922
須貝 修行 議会活動
Contents
1.除排雪国道・道道との連携協定について
2.市営住宅建て替えに伴う居住者の対応について
3.放置空き家からの被害について
質問の背景・想い
1.除排雪国道・道道との連携協定について
小樽にとって、冬期間の安全・円滑な道路ネットワーク機能の確保は大変重要であります。私達の周りにある道路には国道・道道・市道とあり、各々所轄が対応しています。
今冬、この道道と市道の結節点の除排雪問題でご依頼が2ヶ所ありました。
本市として、国・道とどのような協定を結び連携を図っているのか、又その必要性・課題について議論しました。
2.市営住宅建て替えに伴う居住者の対応について
市営住宅の建て替え事業に伴い、塩谷B及びC住宅や稲穂改良住宅にお住まいの方々に住み替えや転居の問題が発生します。
そして全ての方々が、新しい住宅への転居を希望していないことや転居に伴う要望や課題が顕在化して参りました。
これらの状況と課題について議論しました。
3.放置空き家からの被害について
『空き家問題』については、R3年3定建設常任委員会でも議論しましたが、今回9月に『放置空き家』から台風により多くの飛来物が近隣住宅に大きな被害を及ぼしたことから(アイキャッチ写真)、改めて『放置空き家の問題点』『特定空き家の問題点』について議論致しました。
特定空き家認定件数39件⇒指導勧告・代執行無し
不全空き家⇒409件、今回の放置空き家は2年前にボヤを起こしているが、不全空き家との認識 等
改めて、空き家に関しては、『良好物件』の有効利用と『準不全・不全物件』の対策など、とても大きな課題を突きつけられました。今後もしっかりと取り組んでいきたいと思います。
【動画】R4-2 予算特別委員会(3)220620
【Head-Line】
1 人口減少対策 14:14
2 小樽港の戦略 31:47