月別アーカイブ:2022年11月
北海製罐第三倉庫 スケッチ会
須貝 修行 ブログ
昨年 4定の代表質問/予算特別委員会で、『北海製罐 第3倉庫』について取り上げさせて頂いたが、市民の気運を高める方法の一つとして、第3倉庫をモチーフとしたスケッチ会を提案させて頂きました。
その後『小樽再生フォーラム』からアプローチ頂き、小樽市内の小中学校の生徒を対象に『第3倉庫』をモチーフにしたスケッチ会が実現し、この程 11月27日表彰式が行われました。
約120もの作品が出展され、大いに盛り上がりました。
作品を出展頂いたこども達と、企画運営頂きました『小樽再生フォーラム』の皆様、そして私に今回のきっかけとなるアイディアを授けて頂きました堺町通りRM社顧問には、深く感謝申し上げます。
絵を描いてくれたこども達も『第三倉庫』が小樽の象徴・想い出として深く刻まれることと思います。
小樽運河のランドマークとして、今後有効利用されるよう尽力して参ります。
令和4年度 議員視察 ( 泉大津市 / 北九州市 ) 22.10.31-11.02
須貝 修行 ブログ
コロナ禍で2年間中断しておりました、議員視察に行って参りました。
①10月31日(月)泉大津市 『業務改革推進支援事業』
②11月01日(火)北九州市 『スポーツセンター整備について』
①行政がDXを活用し、どのように効率化を図っていくか
②小樽市の新体育館整備に当たり、プール併設型の施設を視察して参りました。
我が自民会派として、小樽市の担当者からも事前にレクチャーを受け、更に自己学習、ディスカッションポイントの整理をして臨みました。
先進事例の良い研究が出来たと考えます。
この成果は、今後の委員会等で行っていきたいと考えます。
それにしても、『DX導入』は業務改善・効率化、人員削減・配置転換に効力を発揮しそうです!